ひな祭りはもちろん、入進学などで、家族でお祝いをするシーンが増えてきますね。そんな時、手軽に取り入れて欲しいのが、炊飯器に入れるだけで完成する「炊き込みちらしずし」です。
材料(4人分)
- 米 2合
 - 水 2合分の目盛りまで
 - 切干大根 20g(さっと洗っておく)
 - エノキタケ、生シイタケ、ブナシメジ 合わせて200g
 - にんじん 50g(千切り)
 - 生ショウガ 50g(千切り)
 - きざみ油揚げ 30g
 - しょうゆ、みりん、酒、砂糖 各大さじ3
 - 酢 大さじ4
 - カイワレ大根 適量
 - イクラ、ボイルエビ、ハム 適量
 
~炒り卵~
- 卵 2個
 - ゴマ油 大さじ1
 - 砂糖 大さじ1
 - 塩 少々
 
作り方
- 炊飯器に、米、水、調味料を入れたら、全体をよく混ぜ合わせる。その上に、切干大根、キノコ類、ショウガ、ニンジン、油揚げをのせて(具材はのせるだけで絶対にかき混ぜない)普通に炊く。
 - 炒り卵はゴマ油を入れたフライパンに味付けした卵を流し入れて作っておく。ハムはひし形に切る。
 - 炊きあがった①を器に盛り、カイワレ大根、イクラ、ボイルエビ、ハム、炒り卵などで飾る。
 

ワンポイント
炊飯器に材料をすべて入れるだけで、簡単にちらしずしが作れます。乾燥野菜も戻さずに使うので、野菜たっぷりの栄養満点の一品です。具材を米と混ぜるとたきむらになるので、そのまま上にのせるだけで。炊き込んでも酢の味がしっかりと残ります。
ちらしずしのハードルが下がるお手軽レシピです。トッピングは自由に創意工夫で考えていただければと思います。

  
  
  
  
